用賀のネイル&まつ毛エクステ・ドクターネイル+CURE(プラスキュア)用賀店

Topics

巻き爪矯正について(原因と予防)

 

巻き爪ケア(原因と予防)について

巻き爪とは?

爪の端が巻いて内側に巻き込んだ状態のこと。

巻き爪には「陥入爪」と「湾曲爪」があります

 

湾曲爪(巻き爪)とは、爪の側縁が内側に湾曲して丸くなる症状です。爪の片側または両側が巻き込む状態になります

陥入爪(かんにゅうそう)とは、爪の角や側面が皮膚に食い込んで炎症を起こしている状態です

足の構造

そもそも足の爪には、歩く時に地面から指先にかかる力を受け止めるという役割があります。爪があるからこそ、足指が地面をしっかりつかんで蹴り出すことができるのです。巻き爪には、痛みを引き起こすという側面だけではなく、「足の指をしっかり使えていない」という歩き方の問題も隠れています。

正しいお爪の切り方

原因として

①深爪をすることで爪の縁が内むきになりやすくなります

窮屈な靴や圧迫しすぎる靴下を履くことで、爪が強く両側からおされて内側に巻き込んでいきます

③外反母趾が進行すると、爪が指の横からの圧迫を受け爪に覆いかぶさる様に軟部組織が肥厚し、押されて内側に爪が巻き込んでしまいます。

世田谷区用賀フットケアサロンの巻き爪の施術方法とは?

世田谷区用賀のフットケアサロン(+CURE)では、お客様の巻き爪の状態により施術方法を変えています。

巻き爪ケアをする際、大事なのはお爪のケアをしながら巻き爪の器具などを装着することです。お爪が現在どういった状態なのか?器具をつけた事でどういった変化がみられるのか?など、お客様にお伝えしながら施術していきます。

器具をつけると、痛みなどは軽減します。が、足指の使い方、歩き方などを変えていかないと、巻き爪ケアを卒業してもお爪が徐々に元に戻ることもございます。当店では足指の運動や歩き方などをお伝えし、繰り返し巻き爪にならないようケアしていきます。

※お爪に穴をあけたりすることは一切ございません。(ほぼ無痛施術になります)

その日より入浴などもOKです。

巻き爪矯正

重度の巻き爪から軽度まで対応

ワイヤー矯正 プレート矯正例

 

 

 

 

 

Page Top